僕がTwitterのフォロワー数を1000人にするまでに意識した事
皆さんこんにちは!
セラピストの為の得する情報サイト「セラトク」を運営しているみやじーです。
「Twitterのフォロワー数を伸ばしたい」
Twitterで発信をされている方達は皆さん思うことだと思います。
もちろん僕も思っています。
「毎日”100いいね”しよう」
「インフルエンサーに絡みに行こう」
等々さまざななフォロワーを増やす方法が紹介されていますが、
やっているけど、あまりフォロワー増えないな
と悩んでいるかも多いのではないでしょうか?
よし!インフルエンサーの有料noteを買って勉強してみよう!
と思った方は、一度この記事を最後まで読んでみてください。
私は、2020年8月末にTwitterを始め、2021年2月時点で
約1300人の方にフォローしていただけました。
フォロワーの増加数自体は自慢できるものではありませんが、
私が実践した方法を聞いていただき、
皆さんのフォロワー数が増える事に少しでも貢献できればと思います。
それでは参りましょう。
目次
共感とメリットを意識した
僕のTwitter開始当初のツイートがこちらです。
SOAP法でカルテ書いているのに、
Sが抜けているって場合があって
残念・・・Sを書かないって事は、
患者さんの訴えは完全に無視して
理学療法行っていると言われても、
否定出来ないよしっかり聞いて、
しっかり書きましょ!— 宮嶋 佑@分かりやすく伝える人 (@miya366494678) September 24, 2020
関節可動域制限は、
関節構成体由来
筋-筋膜の短縮
筋の攣縮
靭帯自体の癒着
靭帯と骨の癒着
筋や軟部組織の癒着
痛み
恐怖心
のどれかが原因— 宮嶋 佑@分かりやすく伝える人 (@miya366494678) September 3, 2020
ご覧になって分かるように、「だから何?」というような内容です。
「いいね」はほとんど付かずに、いいね数0というツイートも沢山ありました。
これは、
当時の僕が”自分が正しいと思った事”や自分が大切だと思っている情報”
を多くtweetしていたからだと思います。
ある時、ゆうこす著 「共感SNS」 幻冬舎 という本に出合いました。
そこに書かれていた
「共感+メリット=フォロー」
という言葉を読んで僕のTwitterは激変しました。
自分が重要だと思う事⇒みんなが必要だと思う情報
という風に意識してtweetするようにしました。
症例報告における考察スライドの作り方
1番左のスライドのように1枚にまとめようとすると非常にわかりにくいです。
①結果の要約スライド
②何故そう考えるか?というスライド
の順にすると分かりやすくやります pic.twitter.com/ToQ93S7Whp— 宮嶋 佑@分かりやすく伝える人 (@miya366494678) November 29, 2020
膝伸展可動域を評価して
と言われたら、
まずは肢位を変えて可動域を見ましょうこれだけで、制限因子が大分絞れます。 pic.twitter.com/Ml3onaF5I5
— 宮嶋 佑@分かりやすく伝える人 (@miya366494678) November 25, 2020
この2つのtweetは500以上のいいねをして頂けました。
それは、
「膝関節伸展制限をどう評価すれば分からない」
「症例報告のスライドをどう作ればよいか分からない」
という方たちに「共感」と「メリット」を感じていただけたからだと思います。
1tweetに詰め込む
これも ゆうこす著 「共感SNS」 幻冬舎 を参考にしたことですが、
「なるべく1tweetに内容を詰め込む」ことを意識しました。
どうしても自分が伝えたいものが長くなっていまうと、
「連続でスレッドにtweetする」
という方法をしたくなりますが、あまりお勧めしません。
何故かというと
単純に「読みにくいから」です。
連続でtweetすると、スレッドの最後まで読まないと内容が理解できなかったり、
逆にスレッドの途中のtweetを最初に発見してしまうと何が何だか分からなくなります。
実際に、こちらのtweetはスレッドに続きを連続でtweetした物ですが、
あまり、いいねが付きませんでした。
臼蓋形成不全症の理学療法において、
骨頭がどれだけ臼蓋を被覆しているか?というのが重要になります。
骨盤後傾の方が被覆率が低下するため、基本的な方針としては前傾を促します。
よって、股関節伸展制限があるからといって、安易にストレッチすると痛みが悪化する場合があります。 pic.twitter.com/IPFINIdAmD— 宮嶋 佑@分かりやすく伝える人 (@miya366494678) November 16, 2020
そこでなるべく1tweetに内容を詰め込むようにしました。
姿勢分析 (前額面編)
立位姿勢において骨盤がどうなっているかで、股関節と腰椎の状態が分かります。一見単純ですが、これを知っていると股関節を診る際に非常に役立ちます。
例えば立位時に骨盤右挙上や右移動が生じている方は、股関節内転制限が生じている可能性が高いです。 pic.twitter.com/d437UGzUhU
— 宮嶋 佑@分かりやすく伝える人 (@miya366494678) December 18, 2020
例えばこちらのtweetも4つの写真を別々にtweetして
丁寧に説明するという事も出来ましたが、1tweetにまとめました。
まとめる事で読み手の負担を軽減し、
さらに「良いtweetだ」と思ってもらいやすくなります。
1tweetにまとめる
これは是非意識していただければと思います。
実際にどう役に立つか?まで提案する
「これは臨床に役に立つ!」と思って、知識をtweetしても
それほどいいねが伸びない場合があります。
姿勢からモーメントを予測する
骨盤前傾位→ハムストリングス、下腿三頭筋
骨盤後傾位→大腿四頭筋、前脛骨筋
骨盤前方位→大腿四頭筋、下腿三頭筋
骨盤後方位→ハムストリングス、前脛骨筋
に負荷がかかる逆に骨盤前傾位を取るにはハムストリングスと下腿三頭筋が必要 pic.twitter.com/hjFWegc7j8
— 宮嶋 佑@分かりやすく伝える人 (@miya366494678) December 16, 2020
上記のtweetは姿勢を観察するうえで非常に有用な情報ですが、
あまり伸びませんでした。
何故か?と考えたときに
「これをどう使うか?」という情報が抜けているからだと思いました。
姿勢を分析するのには、これが1番分かりやすいです。
骨盤前傾?後傾?
前方移動?後方移動?
を、確認するだけで、負担がかかる筋がわかります。症例報告の姿勢分析にお役立て下さい😀 pic.twitter.com/SE1P0wbDjQ
— 宮嶋 佑@分かりやすく伝える人 (@miya366494678) December 17, 2020
対してこちらのtweetは、
「姿勢を分析するのに使える」
「症例報告の姿勢分析に役立つ」
という「この知識をどのように使うか?」という情報を入れています。
結果には大きな差が出ています。
是非、有用だと思う知識がありましたら
「それをどう使うか?」まで意識してtweetしてみてください。
プローフィールも相手目線にする
始めてtweetのいいねが500を超えたとき、
よっしゃ!これでフォロワーすごい増えるぞ!
なんて思っていましたが、
実際には100人も増えませんでした。
当たり前の話ですが、いいね数が増える=フォロワーが増える
という訳ではありません。
そこでプロフィールの内容を変えることにしました。
以前の僕のプロフィールは、
・教育に興味があります
・TKAやTHAを中心に理学療法してます
という感じで
「自分はこうゆうものです」
というもので埋め尽くされていました。
自己紹介とはそうゆうものだとも思いますが、
しかしこれは相手目線に立ったプロフィールではありません。
こちらが現在のプロフィールです。
姿勢、下肢に関する物が多め 9年目理学療法士 2児の父 JOSKAS準会員 入谷式足底板上級修了 理不尽なく効果的で臨床が楽しくなる教育を実現したい! と行動してます。 フォローして頂ければ嬉しいです! セラピストが得するブログ「セラトク」を運営中↓
プロフィールの一行目に、
「あなたに役立つ情報を分かりやすく発信する」という
聞き手にとってメリットになる情報を入れました。
プロフィールを変えてからフォロワー数は順調に伸びていき、
現在の1300名ほどになりました。
フォロワーを増やす為だけのプロフィールでは何だか寂しいような気がするので、
「自分は将来こうなりたい!」
「今こんなことにハマっている」
などを入れることはもちろんOKだと思います。
もし「フォロワーをもっと増やしたいな」と思うようでしたら
一行目に「私はあなたにこんなメリットを提供します」
という内容の文章を入れてみることを勧めます。
まとめ
・1tweetに詰め込む
・実際にどう役立つか?まで提案する
・プロフィールを相手目線にする
ここまで書いてきてなんですが、Twitterのフォロワー数に囚われてばかりでも
疲れてしまいますので
Twitterのフォロワーを増やす為のtweetもほどほどに(^^♪
以上参考になれば嬉しいです!
これからもセラトクをよろしくお願いします!